🌧️ 梅雨時期に気をつけたい!体調管理と食事の工夫
こんにちは、メディミール編集部の鈴木です。
6月は梅雨の時期。気圧や湿度の変化が体に影響を及ぼしやすく、特に高齢者にとっては体調を崩しやすい季節です。
今回は、梅雨時に起こりやすい不調とその対策、そして食事でできる工夫について、管理栄養士の視点からご紹介します。
🌀 梅雨時期に起こりやすい不調とは?
症状 | 原因 | 注意点 |
---|---|---|
食欲不振 | 胃腸の働き低下、気圧変動 | 消化に良い食事を選ぶ |
だるさ・無気力 | 自律神経の乱れ | 水分・ミネラル補給が大切 |
食中毒 | 食品の劣化・雑菌繁殖 | 保存と衛生管理の徹底 |
🍽 食事の工夫|湿度・気温に負けない“季節対応メニュー”
- ✅ 消化に優しい食材を選ぶ:
おかゆ、豆腐、白身魚、卵など。調理法は「蒸す・煮る」がおすすめ。 - ✅ さっぱり味付けで食欲UP:
梅干し、酢、ゆずなどの酸味を活用。
メディミールの「さっぱり煮」や「おろし和え」メニューも人気です! - ✅ 冷凍弁当で食中毒対策:
冷凍保存で衛生的。温めるだけで安心・安全な食事が提供できます。
💡 管理栄養士からのひとこと
「梅雨時は知らず知らずのうちに食事量や水分が減ってしまうことがあります。
室内、屋外関係なく、のどの渇きを感じていなくても、こまめに水分補給をしましょうね。」
🛒 今月の新商品情報(準備中)
- 【準備中】新商品:やわらかムース食があらたに販売予定です。
- 【準備中】再開予定:好評だった低たんぱくパスタセットが商品改良されて再開予定です。もうしばらくお待ちください。
📬 おわりに
季節の変わり目を快適に過ごすために、毎日の食事が果たす役割はとても大きいです。
これからも、制限食・健康食を通じて、皆様の暮らしに寄り添ってまいります。
次回のブログもぜひお楽しみに!
――――――♪――――――♪――――――――――――♪――――――♪――――――
熱中症は体調によっても左右されます。
気温が高くなると食欲が落ちやすくなりますが、
暑い夏こそ1日3食しっかりと食べるようにしましょう!
今月も読んで頂き、ありがとうございました。
――――――♪――――――♪――――――――――――♪――――――♪――――――